社員管理員体験研修

岡田洋二

こんばんは、マンション管理員の指導員の岡田です。

今回は、社員管理員体験研修の紹介です。

アイキャッチ

目次

  • 社員管理員体験研修とは
  • 社員管理員体験研修の内容ついて
  • 社員管理員体験研修後の感想
  • まとめ

社員管理員体験研修とは

以前にこのブログで紹介されました「あなぶきセザールサポートの社内取組み|マンション管理員体験」ですが、前回は体験した社員からの体験報告でしたが、今回は企画・実施を行っている部署の私から再度、紹介させて頂きます。

目的は・・・

○管理業務の最前線である管理員業務を体験する ことにより、管理員さんの仕事や苦労を知る。

○一緒に作業や昼食することにより管理員さんとの コミュニケーションを図る。

○管理会社の社員としての必要な知識を習得する。

○業務を教えることにより管理員さんの士気向上を図る。

○現地を確認して物件情報を最新にする。

 

社員管理員体験研修の内容ついて

実際に朝のゴミ出しから始まり、管理員さんの就業時間を一緒に勤務します。

管理員さんには事前に、日常業務の他に特別にやってもらいたい作業を選んでもらいます。

特別作業としては、外部側溝の清掃、植栽の剪定、高所照明器具の清掃など色々とありました。

1

現地研修はフルタイム版と午前勤務版の二種類とし、女性社員は午前勤務版の研修をます。

研修の最後に、作業確認シートに管理員さんからコメントをもらいます。
そして、管理員体験の感想を記入して帰社後に上司に提出して終了となります。

23

社員管理員体験研修後の感想

ここで、実際に体験した社員の感想を紹介します。

4

○ 管理員さんと同じ時間で一緒に作業をして、大変さを実感しました。タオルを絞るにも、とても手が冷たくなりますし、清掃する場所は多くあります。本日は3名で行いましたが、これを一人で行うのはとても大変な事だと思いました。(フロント担当女性社員)

○ 朝7時20分現場入り外周を見て回り、管理員室へ。管理員の一日を体験してルーティーンの仕事の大事さを知った。管理員の説明(この仕事は何故必要か)も参考になりました。(総務男性社員)

○ マンションに到着してまず感じたことはエントランスがとてもきれいで管理員さんの日頃の清掃がきちんとされていることが感じられた。研修では1秒でも時間を無駄にしない効率良い清掃方法と笑顔の挨拶や居住者とのコミュ二ケーションの大切さを学んだ。清掃道具も清潔に保たれ整理整頓も工夫されていて学べる事が多かった。管理員さんがいつもは1人作業なので、訪ねてきた社員の人など、もっと色々言ってもらいたいと話していた事がとても印象的だった。(業務課女性社員)

体験した社員のほとんどが、管理員さんの日頃の業務の大変さを知ったようです。

次に管理員さんの感想を紹介します。

○ 来館早々、立体駐車場の事前確認作業にご協力いただきありがとうございました。清掃業務・管理業務(掲示板・駐車場利用シール作成)等、積極的に行動していただき感謝してます。若い人の行動を見て、私自信「力」をいただきました。本日はお疲れさまでした。

○ 3月中旬ですが、まだまだ寒い中での業務体験ですが管理員の行っている業務体験をしっかり対応してくれました。今後はこの管理員業務体験を活かしてもらえればと思っています。

○ 朝早くから来て頂きながら、作業共々に積極的に行っていただき感謝しております。日常に作業出来ない所もやってもらい助かりました。若いお二人と共同作業で心身ともに若いエネルギーをもらえた事に、この企画を組んでもらった事を心よりお礼申し上げます。

このように、協力頂いた管理員さんの全員が体験社員への労いや研修への理解を示してもらいました。

まとめ

私達は管理員のプロとしての知識と技術を磨き安心・安全・快適な住生活を提案し続けます。

次回は、管理員の業務上での悩みについてご紹介します。

 

The following two tabs change content below.

岡田洋二

あなぶきハウジングサービス 東京北支店:岡田 洋二(おかだ ようじ)
分譲マンションは管理員さんで決まる!ライフサポート課では管理員(ライフサポーター)の採用・指導・研修を行っています。清掃は“心”をモットーに、ライフサポート課6名で力を合わせ、ライフサポーターのスキル向上を目指しておりますので、宜しくお願い致します。これからマンション管理員の清掃や指導・研修などの現場に関する情報を発信していきます。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop