マンションの貯水槽清掃ってどんなことをしてるの?

北山綾

こんにちは、あなぶきクリーンサービスの北山です。今回は、マンションに住んでいると「貯水槽清掃のため断水します」こんな張り紙を見たことがあると思います。貯水漕の掃除って何してるの?断水されるの嫌なんだけど・・・なんて思ってしまいますよね(私だけかも?私は思ってました・・・)今回は、どんな事をしてるのか写真で解説していきます

目次

  • 目次1貯水槽清掃の法律
  • 目次2清掃の仕様
  • まとめ

①まず、貯水槽清掃は法律で決められています。

○建築物衛生法施行規則第4条の7・・・貯水槽清掃を1年以内ごと1回定期的にすること

○水道法施行規則第55条の1・・・簡易専用水道管理基準、水槽の清掃を建築物施工規則と同じ事が記されています

あと、貯水漕清掃に従事している者にたいしての法律もあります

○水道法21条・・・6か月ごとの健康診断を義務付

○水道法34条の2第2条・・・1年に1回、厚生労働大臣の登録を受けた検査機関で検査を受ける事を義務付け

その他・・・水質調査は各自治体でかわってきます

 

②仕様

貯水漕のマンホール(蓋)のパッキン確認

パッキンが悪くなってると貯水槽の中に虫が入り込んでしまいます

水を抜いたところです※黒いのは汚れです

すっぽり全身防護服を着用してスポンジでこすり洗いをします

こすり洗い後は、きれいに流してから塩素で2回漕内を消毒します

清掃後です。これで安心です

まとめ

みなさん貯水槽の中って気にした事ありましたか?たまに断水のお知らせの紙をみて少し面倒だなって思ったりしませんでしたか?私は、思ってました・・・でも、貯水漕の清掃をしていなかったら・・ゴミや細菌、カビや藻が侵入している水を使ってるかもしれません。貯水槽の管理はとっても大事な事ですので断水のお知らせをみたらみなさんのご使用になるお水を守ってると思っていただけたらと思います。

 

 

The following two tabs change content below.

北山綾

あなぶきクリーンサービス 北山 綾(きたやま あや) 「いつも気持ちよく快適な暮らしのお手伝い」「女性目線でのお掃除やお困り事のお手伝いを」をモットーにしています。 保有資格 ・整理収納アドバイザー1級 ・防災備蓄収納1級プランナー ・住宅収納スペシャリスト ・企業内収納マネージャー ・クリンネスト1級 ・ファイリングデザイナー3級 ・職長安全衛生責任者 ・マンションリノベーションアドバイザー
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop