自分で出来るトイレタンクの清掃方法(タンククリーニング)

北山綾

00

こんにちは、あなぶきクリーンサービスの北山です。今回は、普段はあまり気にされる方が少ない『トイレタンクの清掃の必要性と清掃方法』をお伝えさせていただきます。

 

トイレタンク清掃(クリーニング)の必要性

トイレタンクの中には水がたっぷり入っており、密封されている状態なのでカビがつきやすくなっています。

お客様より「トイレ掃除はちゃんとしてるのに、黒ずんだ汚れがすぐ出来るので、どうにかしてほしい。特別な洗剤とかあるの?」と、ご相談を受けることがあります…。

特別な洗剤は、必要ありません。
同じようなお悩みをお持ちの方は、是非トイレタンクをクリーニングしてみてください。
タンクの中はカビがはえやすい状態になっており、そのカビがついたタンクの水が黒ずみの原因です。一所懸命トイレのお掃除しても、流れてくるお水がカビ水だったらせっかくキレイにしてもすぐに黒ずんでしまうので定期的なタンクのお掃除をおすすめします。

 

トイレタンクの清掃の仕方

まず、トイレの横のあたりにある『タンクの止水栓』をマイナスドライバーで回して止めて下さい。水を止め忘れてしまうと周りにまき散らして、大惨事になってしまいます。
※この画像は止まってない状態ですが、真ん中のネジが - 状態になるようにしてください。

手洗いのところを外します。※写真は30年間、一度もタンクを開けた事がないお家でした。

ここまでカビがある場合はカビキラーを散布して10分ほど待ちます。

目の粗いパッドでこすって細かいところはブラシでこすってください。

最初に外した手洗いの裏側も忘れずにクリーニング。

※落とすと割れたり、怪我をしたりする恐れがありますので、お風呂場等、安定したところでクリーニングしてください。

目の粗いパッドでこすって下さい。

最後に水を一度抜いてクリーニング終了です。

まとめ

トイレタンクのクリーニングは、一度してしまえば、あとはカビがはえないように重曹をタンク内に振り掛けて5時間ほど放置して水を流すだけです。こすらなくても大丈夫!手洗いもクエン酸でピカピカになります。タンク内のカビを除去するとトイレ掃除が少し楽になりますので、気になる方はトイレタンクの中を一度覗いてみてくださいね。

 

 

The following two tabs change content below.

北山綾

あなぶきクリーンサービス 北山 綾(きたやま あや) 「いつも気持ちよく快適な暮らしのお手伝い」「女性目線でのお掃除やお困り事のお手伝いを」をモットーにしています。 保有資格 ・整理収納アドバイザー1級 ・防災備蓄収納1級プランナー ・住宅収納スペシャリスト ・企業内収納マネージャー ・クリンネスト1級 ・ファイリングデザイナー3級 ・職長安全衛生責任者 ・マンションリノベーションアドバイザー
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop