プロが教える!効率のいい掃除機の使い方

北山綾 北山綾

こんにちは、あなぶきクリーンサービスの北山です。今回は正しい掃除機の使い方をご紹介します。(いまさら掃除機のこと??)と思われるかもしれませんが、掃除機の使い方を間違ってる方は意外と多くいらっしゃいます…。ということで是非正しい掃除機の使い方を知っておいてくださいね!

1、掃除機の種類

・紙パック式

・サイクロン式

家庭用では主にこの2種類が使われています。どちらもメリット・デメリットがあります。

×デメリット

紙パック式・・・掃除機内にゴミを貯めがちになるために排気臭がする

サイクロン式・・フィルターの掃除が面倒

○メリット

紙パック式・・・比較的安価に購入ができる

サイクロン式・・排気がキレイで吸引力が強い

2、掃除機のかけ方7つのポイント

①腰を屈めなくていいようにノズルの長さ調整をしてください。

②掃除機のヘッドを押し出して引っ張るこれで1回です。やみくもにヘッドを動かしても効果はあまりありません。

③ヘッドを押し出す長さは、ご自分の身長の半分ぐらいの距離が一番効率がいいです。

④フローリングと畳は、目地に沿って掃除機をかけましょう。

⑤絨毯は、一回目は縦方向、二回目は横方向に掛けましょう。

⑥掃除機をかける時間は、理想は朝一番がいいです。夜の間に埃が床に落ちてきてるので先に軽くウエットシートで床を拭いてから掃除機をかけたほうがよりきれいに埃がとれます

⑦掃除機をかける時は、掃除機本体を持って掛けたほうが掃除機本体からでる排気によって埃が舞い上がるのを防げます。

3、掃除機のフィルター掃除

水洗いOKなフィルターはしっかり水洗いして下さいね。

水洗いがダメなフィルターは、濡らした雑巾でゴミをしっかり取ってください。

しっかり乾かしてくださいね。

最後は、ヘッドに付いた髪の毛やゴミをとりましょう外せる部品は全て外して洗いましょう

まとめ

恥ずかしながら、私もこのお仕事をするまで掃除機なんて吸えばいいものぐらいにしか思っていませんでした…。でも実は、結構奥が深いんですね。掃除機をかける方向が違うだけで仕上がりが断然ちがいます。お手入れ(フィルター掃除)をしっかりする事によって吸引力も変わらないのでぜひ試してみてくださいね!

 

The following two tabs change content below.
北山綾

北山綾

あなぶきクリーンサービス 北山 綾(きたやま あや)
「いつも気持ちよく快適な暮らしのお手伝い」「女性目線でのお掃除やお困り事のお手伝いを」をモットーにしています。
保有資格
・整理収納アドバイザー1級
・防災備蓄収納1級プランナー
・住宅収納スペシャリスト
・企業内収納マネージャー
・クリンネスト1級
・ファイリングデザイナー3級
・職長安全衛生責任者
・マンションリノベーションアドバイザー
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop