こんにちは、あなぶきクリーンサービスの北山です。
だいぶん肌寒くなってきましたがお風邪などひかれていませんか?私は、風邪をひく事も無く元気に走り回ってます。
今回は、ガスコンロの五徳のクリーニングの手順を写真付で解説したいと思います
目次
- 手順
- まとめ
クリーニング前の五徳です
バーナーキャップも忘れずに五徳と一緒にクリーニングしましょう
熱いお湯に重層を入れて汚れを浮かせましょう※お湯が冷めるまで触らないでくださいね
お鍋で煮込んでも大丈夫ですが火傷にご注意ください
お湯が冷めるのを待つ間にコンロを重層で磨きましょう
浮いた汚れをステンレスたわしでこすって下さい
細かい部分はカッターとうの裏の部分で削ってください
汚れが浮いてるので削りやすくなってますが刃の部分で怪我をされないよう気を付けて下さいね
クリーニング終了しました。ピカピカになりました
まとめ
五徳クリーニングは、汚れをためるとクリーニングに時間が掛ってしまいます毎日のお皿洗いと一緒に洗ってしまうのが一番です
バーナーキャップをよく忘れがちですがこまめなクリーニングでガス代の節約にもなります

北山綾
お客様のお部屋のハウスクリーニングのお手伝いをしています。
「いつも気持ちよく部屋快適な暮らしのお手伝い」「女性目線でのお掃除のお手伝いを」をモットーにしています。
私もママなので子育てしながら働くママさんのお手伝い、少し体力的に困難になってきた高齢の方のお手伝い、 もっとお家で快適に過ごせるお手伝いをしています。

最新記事 by 北山綾 (全て見る)
- 自分で出来るトイレタンクの清掃方法(タンククリーニング) - 2020年10月30日
- お家にあるもので10分でできるエアコンクリーニング3っの心得 - 2020年3月27日
- プロが教える!効率のいい掃除機の使い方 - 2019年3月2日