こんにちは、あなぶきクリーンサービスの北山です。とっても過ごしやすくお掃除しやすい季節になりました
今回は、よく質問されるレンジフードの取り外し方とクリーニングの手順を写真で解説します
目次
- 取り外し手順
- まとめ
カバーとフィルターを外したらカタツムリが出てきます
※外のカバーは取り外さなくてもクリーニングできます今回は、写真撮影のため取り外しました
カタツムリ表面のネジを外します※だいたい3本~4本です
次にファンの真ん中の大きなネジを回して外して下さい
ファンのネジが外れたらまっすぐ手前に引っ張るとファンが外れます。ファンを外したあとカタツムリの中の汚れもとって下さいね
ファンの汚れです
熱いお湯(だいたい60度ぐらい)にアルカリ性洗剤を入れしばらくつけ置きしてください
※アルカリ性洗剤の取り扱いにご注意ください。
※火傷にご注意ください
つけ置き後しばらくすると汚れが浮いてきました
汚れが浮いて取れやすくなったらブラシで汚れをとりましょう
クリーニングが終わりました。
まとめ
レンジフードのクリーニングはついつい後回しになりがちですが油を付けたまま放置はレンジフードの機能を半減させてしまいます。定期的なクリーニングをおすすめします

北山綾

最新記事 by 北山綾 (すべて見る)
- 自分で出来るトイレタンクの清掃方法(タンククリーニング) - 2022年7月26日
- 自分で出来るシャワーヘッドのクリーニング - 2022年7月14日
- クリンネスト1級がお伝えする簡単にお家のキレイを保つコツ - 2022年3月14日