自分で出来るレンジフードの取り外し方とクリーニング

北山綾

こんにちは、あなぶきクリーンサービスの北山です。とっても過ごしやすくお掃除しやすい季節になりました

今回は、よく質問されるレンジフードの取り外し方とクリーニングの手順を写真で解説します

 

目次

  • 取り外し手順
  • まとめ

カバーとフィルターを外したらカタツムリが出てきます

※外のカバーは取り外さなくてもクリーニングできます今回は、写真撮影のため取り外しました

カタツムリ表面のネジを外します※だいたい3本~4本です

 

次にファンの真ん中の大きなネジを回して外して下さい

ファンのネジが外れたらまっすぐ手前に引っ張るとファンが外れます。ファンを外したあとカタツムリの中の汚れもとって下さいね

 

ファンの汚れです

熱いお湯(だいたい60度ぐらい)にアルカリ性洗剤を入れしばらくつけ置きしてください

※アルカリ性洗剤の取り扱いにご注意ください。

※火傷にご注意ください

つけ置き後しばらくすると汚れが浮いてきました

汚れが浮いて取れやすくなったらブラシで汚れをとりましょう

クリーニングが終わりました。

 

 

まとめ

レンジフードのクリーニングはついつい後回しになりがちですが油を付けたまま放置はレンジフードの機能を半減させてしまいます。定期的なクリーニングをおすすめします

The following two tabs change content below.

北山綾

あなぶきクリーンサービス 北山 綾(きたやま あや) 「いつも気持ちよく快適な暮らしのお手伝い」「女性目線でのお掃除やお困り事のお手伝いを」をモットーにしています。 保有資格 ・整理収納アドバイザー1級 ・防災備蓄収納1級プランナー ・住宅収納スペシャリスト ・企業内収納マネージャー ・クリンネスト1級 ・ファイリングデザイナー3級 ・職長安全衛生責任者 ・マンションリノベーションアドバイザー
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop