こんにちは
あなぶきクリーンサービスの北山です。3回目のブログはエアコンの室外機クリーニングです。
みなさんは、エアコン室外機のお掃除したことありますか?私は、今の仕事をするまで一度も気にした事がありませんでした・・・(汗)
今は、ピカピカに磨いて電気代の節約してます
目次
- 室外機の役割は?
- 室外機は屋外仕様だから頑丈?
- まとめ
1、室外機の役割は?
室内機と同様に、室外機が汚れているとエアコン臭やカビがお部屋に広がらないか?と心配する人もいますが、室外機の汚れは室内には全く影響を及ぼしません。室外機と室内機は熱のやり取りをしているだけで、空気のやり取りはしていないのです。
2、室外機は屋外仕様だから頑丈?
室外機の汚れが影響を与えるのは経済的な面で、土埃などの汚れで室外機の動作が悪くなっていると排熱がスムーズにいかずに、無駄な電気を消費して余計な過負荷がかかり、突然故障します。室外機の掃除はエアコンを長く経済的に使うためにとても大切なことなのです。
長年の土埃とゴミがたまっています
熱交換部分も専用の洗剤とACジェットで汚れを落としていきます
ピカピカになりました。
まとめ
室外機は置かれている場所の環境によって汚れ方が大きく違いますから、室外機は屋外仕様で頑丈だという思い込みは禁物です。
エアコン室外機の内部にはデリケートで精密な機械が入っていることを理解して、事故と故障のないように定期的にクリーニングを行いましょう。

北山綾

最新記事 by 北山綾 (すべて見る)
- 自分で出来るトイレタンクの清掃方法(タンククリーニング) - 2022年7月26日
- 自分で出来るシャワーヘッドのクリーニング - 2022年7月14日
- クリンネスト1級がお伝えする簡単にお家のキレイを保つコツ - 2022年3月14日