鍵がささらない!抜けない!鍵に関するトラブルの原因や対処方法

こんにちは。あなぶきコールセンター藤岡です。
当センターでは24時間365日様々なお問い合わせをいただいております。
そんな中でも、鍵に関するトラブルについてお話しします。

 

皆様は普段使っている家の鍵で次のようなトラブルにあったことはございませんか?

鍵が奥までささらない!
鍵穴に鍵はささったけれど、まったく回らない!
鍵が抜けなくなってしまった!

このような鍵のトラブルで、急に部屋へ入ることができなくなってしまうと誰でも焦ってしまうものです。
今回は、こんな時焦ることのないように、そうなってしまう原因やご自身でできる対処方法についてご紹介いたします。

 

 [CASE1]鍵がささらない、ささるが回らない場合

当コールセンターでは、「今までは問題がなかったのに、急に鍵がしっかりささらなくなった」「鍵がささりはしたけれども回せなくなった」というご相談をいただくことがございます。

 

原因① 鍵穴に異物が入ることでしっかりささらなくなっている

長年使っていることで、鍵穴の奥に砂やほこりなどの汚れが蓄積してしまいます。

 

対処方法
① まずは目に見えるゴミが詰まっていないか鍵穴を覗いてみましょう。
何か詰まっていれば手で取り除きます。
特に目視では確認できないようであれば、鍵穴に息をフッと吹きかけてみるだけでも改善するケースがあるので試してみましょう。

掃除機やエアダスターなどで奥の汚れを取り除きましょう。
エアダスターとは、ノズルから気体を出してほこりなどを吹き飛ばす道具です。
パソコンのキーボードを掃除するときなどに用いられており、ホームセンターや100円均一ショップなどで気軽に手に入ります。

また、これらの方法を、汚れが詰まって鍵がささらなくなってしまう前から定期的に行っておくことでトラブルを未然に防ぐことができます。

 

【注意点】
細い棒やピンセットなど先の尖ったもので汚れを掻き出そうとすると、鍵穴内部に傷がついて故障の原因につながったり、逆に汚れを奥に押し込んでしまったりということになる可能性があるのでおすすめできません。
できる限りご自身でいろいろな方法を試してみるのは大切ですが、無理せずなかなか改善しない場合は鍵業者に相談しましょう。

 

原因② 鍵自体の汚れや滑りの悪さ

鍵の溝やギザギザしている部分に汚れが溜まっていたり、長年使うことで滑りが悪くなったりすることで上手くかみ合わずささらなくなっている可能性があります。

 

対処方法
① ハンカチやティッシュ、歯ブラシなどでやさしく汚れをふき取りましょう。
鉛筆を使って鍵の滑りをよくすることができます。
Bや2Bの鉛筆の芯を、汚れをふき取ったあとの鍵のくぼみに塗っていきます。

 

原因③ 複製した合鍵が噛み合っていない

鍵を複製した場合、まったく同じような形状の鍵を作成してもらっていても多少のズレが生じていており、使い始めてすぐ引っかかりが悪く開錠しづらくなることがあります。

 

対処方法
合鍵ではなく純正の鍵であればさして回せるかどうか試してみましょう
もし他の鍵は問題なく利用できるのであれば、鍵穴ではなくその合鍵に問題があると考えられます。
そのまま利用し続けると鍵穴側も傷んでしまいますので、引っかかりが悪かった合鍵の利用は控えてください。

 

原因④ 潤滑成分が少なく滑りが悪くなっている

鍵穴には潤滑成分が塗布されていますが、使い続けているうちに少なくなり、滑りが悪くなってしまうことでささりにくい・回りにくいという症状が出ることがあります。

 

対処方法
鍵専用の潤滑剤を使いましょう。
鍵穴にスプレーノズルを近づけて数回プッシュします。
鍵を何度か抜きさししてみて動きが改善したか確認してみましょう。
潤滑剤はネット通販やホームセンターなどで購入可能です。
また、マンションによっては管理員室に潤滑剤を置いているところもあるようですので、日中困ったときは管理員さんに相談してみるのも良いかもしれません。

 

【注意点】
鍵専用ではないほかの潤滑剤を使うのはNGです。
逆に汚れが固着して状況が悪化する可能性があります。
潤滑剤を使うときは、鍵専用のものか確認しておくことが大切です。

 

 

[CASE2]鍵が抜けなくなった場合

「開錠できたからよいものの、鍵が抜けなくなってしまった」というケースがございます。
鍵業者を呼ぶにしても、来てもらえるまでの間共用部に面しているところに鍵を放置しておくのも心配ですよね。
そこで、自分で試すことができる方法をいくつかご紹介します。

 

細かく動かしながら抜く

上下左右に細かく動かすことで抜けることがあります。
ただ、力を込めてやりすぎると鍵が折れてしまったり鍵穴内部を破損させてしまったりする恐れもあるので注意が必要です。

 

鍵を回しながら抜く

ある一定の角度(90度、180度)にすると抜けることがあります。
少しずつ回して角度を変えながら抜けないか試してみましょう。

 

潤滑剤を使う

中の滑りが悪くて抜けなくなっている可能性があります。
先ほどご紹介した鍵専用の潤滑剤を隙間からさしてみて改善するかどうか様子を見ましょう。

 

 

マンション共用部の出入り口ドアから鍵が抜けなくなった場合

自分の家の玄関を開ける鍵で、マンション共用部のオートロックや裏口の鍵も開けられるような設定をしているところが多いのではないでしょうか。
ということは、今まで述べたトラブルは自室の玄関だけではなく共用部の出入り口ドアでも起こる可能性があるということです
実際そうなってしまった場合、先に述べた対処方法を実践してみるのもよいですが、共用部のことですのでまずはマンション管理会社に相談しましょう。

 

共用部で鍵が抜けなくなった場合の対応・修繕にかかる費用はだれが負担する?

共用部にかかる修繕などの費用は管理組合の費用を使うのが基本です。
ただし、さした鍵自体の不具合(曲がっていた、欠けていたetc…)があった場合や、そもそも違う鍵をさしてしまって抜けなくなった場合など、鍵をさした人の過失にあたると判断されるケースがあります。
その際は、鍵業者の対応費用などをご入居者様へ請求することもありますのでご注意ください。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回はご自身でできる対処方法を主にご紹介しました。
ただ、慣れていないと逆に状況を悪化させてしまう可能性が大いにございます。
ご心配な方は、マンション管理会社やお近くの鍵業者に相談の上、プロに対処してもらうようにしましょう。

The following two tabs change content below.

藤岡真奈

あなぶきハウジングサービス 藤岡 真奈(ふじおか まな)
愛媛県出身。入社から1年間、香川県高松市で賃貸物件のお部屋探しをお手伝いする仕事(仲介業務)をしておりました。
現在はあなぶきコールセンターにて日々お客様のお問い合わせに対応しています。
コールセンターに寄せられるご相談やお困りごとをもとに、生活のお役に立てる記事を発信できるよう頑張ります。
保有資格:電話応対コンクール香川県大会入賞
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop