こんにちは あなぶきクリーンサービス北山です。
今回は、毎日のお掃除が少しの工夫で楽しくできるコツをお伝えしていきます。
みなさんは、お掃除を始めるやる気スイッチがあればいいのにって思った事ないですか?
私は・・・・毎日、思ってました(・・;)ナイショです(汗)
誰か、私のやる気スイッチを探して押してくれないかな・・・
そんなことばかり考えて(><)ダラダラとお掃除していたのですが
悪循環のループ状態
ここから脱出するには!!
少しの工夫で無理なくお掃除できるようになりました
毎日するお掃除に5分だけプラスしてみてください
たった5分???って思われる方も多くいらっしゃると思いますが
一度タイマーで測ってみてください意外と沢山の場所がキレイになります
例えば・・・
私は毎朝、洗面化粧台でお化粧をして最後に5分間洗面化粧台のお掃除をします
磨いたりする事はせず排水溝のゴミを取ってホコリや汚れを水で流すだけですが
汚れが蓄積される事がないので気合を入れてお掃除する事が無くなりました
5分って意外と沢山の箇所のお掃除ができるんです(^^♪
それに、汚れの段階を知るとお掃除をするタイミングが変わってきます
みなさん、どの段階でお掃除していますか?
私はもともと、③~④の段階で切羽詰まった状態でやみくもにお掃除をしてましたが①~②の段階で汚れをリセットすると短時間でキレイになって
お掃除しないと・・・と思う強迫観念から解放されストレスが無くなりました。
力を入れて磨かないと取れない汚れになる前に日常家事プラスで無理なくキレイを維持をして快適な住空間でストレスフリーな日常生活を過ごしてみて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今日こそは、お掃除しなきゃいけない!!気合を入れて頑張ろうと思っても体が思うように動かない・・・休日に疲れたくない・・・
こんなストレスから解放されるよう普段の家事+5分を試してみてはいかがでしょうか?

北山綾

最新記事 by 北山綾 (すべて見る)
- 自分で出来るトイレタンクの清掃方法(タンククリーニング) - 2022年7月26日
- 自分で出来るシャワーヘッドのクリーニング - 2022年7月14日
- クリンネスト1級がお伝えする簡単にお家のキレイを保つコツ - 2022年3月14日