こんにちは、
あなぶきクリーンサービスの北山です。
今回は、いまさら聞けない『光触媒』ってなんなの?
を、解説していきます。
コロナ禍の中で感染予防のため「消毒」や「手洗い」などが励行され、
皆さまも実行されたと思います。
その中で、「光触媒コーテイング」などよく聞こえてきたと思いますが
どのようなサービスかご存じでしたか?
光触媒・・・・?光の?触媒????(?_?;)?
そんな方のために、すこーしだけ解説します
光触媒=光があたると化学反応を促進する物質の事を「光触媒」といいます。
この物質をコーティング剤と一緒に壁に塗布する事を光触媒コーティングといいます。
光触媒コーティングをした所についた有機物に「光」を当てる事によって化学反応を促進して有機物を二酸化炭素と水に分解し消滅します。
期待される効果は 消臭や抗菌などが主になります。
アルコール消毒の手間を、光触媒コーティング施工をすることにより効果とのバランスが支持され飲食店やお部屋内での施工が進み反響が多く聞こえるようになりました。
最近では、マンション共用部※エレベーター、オートロック盤、宅配ボックスを光触媒コーティング施工の依頼が増えてきました。
マンションの共用部は、不特定多数の方が使用される事が多く消毒をするのも範囲が広いため光触媒コーティングをすることで安心して共用部をご使用されています。
施工中の動画
https://anabuki-m.jp/%e7%94%9f%e6%b4%bb%e3%81%8a%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a1/37073/
まとめ
いかがでしたでしょうか?光触媒の事を少しご理解いただけたでしょうか?
目に見えないウイルスや菌を光の力で分解してくれる光触媒コーティングを
検討してみてはいかがでしょうか?

北山綾
「いつも気持ちよく快適な暮らしのお手伝い」「女性目線でのお掃除やお困り事のお手伝いを」をモットーにしています。
保有資格
・整理収納アドバイザー1級
・防災備蓄収納1級プランナー
・住宅収納スペシャリスト
・企業内収納マネージャー
・クリンネスト1級
・ファイリングデザイナー3級
・職長安全衛生責任者
・マンションリノベーションアドバイザー

最新記事 by 北山綾 (全て見る)
- 自分で出来るトイレタンクの清掃方法(タンククリーニング) - 2022年7月26日
- 自分で出来るシャワーヘッドのクリーニング - 2022年7月14日
- クリンネスト1級がお伝えする簡単にお家のキレイを保つコツ - 2022年3月14日